建物の特徴
・木造二階建て、奥行きのある建物
・広く開放的な和室のつづき間
・大きな間口が商店の面影を残す表構え
L o a d i n g
まちの掲示板area stock
DATE.2025.08.01
TITLE.
建物の特徴
・木造二階建て、奥行きのある建物
・広く開放的な和室のつづき間
・大きな間口が商店の面影を残す表構え
01
history
善光寺の南西に位置する長門町。
長門町には昔から長野天神を祀る天神社があり、古くは天神宮町と呼ばれていた土地です。現在も長野市立図書館や亀の湯という銭湯も近くにあることから、市民に親しまれている町です。
長門町の通り沿いに建つこの建物は建築から約90年経っており、昔は衣料品店だったそう。
その時代、付近にはタバコ屋・美容室・銭湯・食堂などがあり、住宅地も近かったことから、より人の暮らしを支える商いが多かったのではないかと思います。
広い間口を活かして物販店やギャラリー、アトリエなどのイメージが膨らみます。
R-DEPOTスタッフ
安東 真生
R-DEPOTスタッフ。信州大学建築学部卒で、古い建物やリノベーションデザインが好きでまちを歩きながら建物の歴史を想像している。趣味はカメラ。
TOP